硬派な生き方

八王子市鑓水を好きになる!
  • ホーム
  • ブログ&フォト
  • リンク
2025
29
Jun
八王子市鑓水を好きになる!


 土曜日に第一回 鑓水⭐️家プロジェクトを鑓水中学校で開催されました。鑓水⭐️家プロジェクトは名尾建が会社の道路向かいの土地を購入した事をきっかけに、どうせなら木造住宅を建てる迄のストーリーを子供達に見せたいと思い、鑓水小学校のコーディネーターの森田さんに相談しところ、鑓水中学校の副校長の末次さんとヨシ!やりましょう。っという感じで進みました。
 末次さんと森田さんの行動力にはいつも感心します。第一回目の鑓水⭐️家プロジェクトの参加者は小学生を中心に20名。親子さんも加えると40名近い人が参加してくれました。
 名尾建からは、繁木、小澤、竜馬そしてふかざわ工務店、そして私を含め5名が参加しました。
 10時に鑓水中学校に集合だったので、9時20分には会社に集まり私が思うテーマを皆んなで話し合いました。
 1番は日本の国のライフラインを支える仕事の重要生と大切さ!それと同時にネガティブな考えをポジティブにする事をテーマにしました。
 とにかく今の日本人の考えはネガティブな考えをします。当たり前だよね!日本ほど情けない政治家はいないよな!この30年間、給料は上がらず税金が上がる一方でさらに物価だけは知らない内に上がっていますからね。でもね、政治家だけが悪いだけではなく、経営者!大手企業を含め零細中小企業も含めてね。
 いつからかな?会社が従業員を育てるのではなく、システム化にしてるよね。お茶を入れるの一つとってもお茶を入れる人!お客さんに運ぶ人!片付ける人!湯呑みを洗う人!っと1人で行っていた作業を4人でやる様になったよね。マァ1から10迄教育するのではなく、従業員を成長させなくなったよな!
 新入社員は学びたいのに、学べない?コレが今の企業かな?そして新入社員は楽を覚えグズになる様に思います。
 そして楽ちんだから給料が安くても安い安いと文句を言いながらたらたら働いてしまう様に思います。
 本当わね、新入社員で会社に入社したら、先輩に教育され成長する事で給料が上がる!成長したら、今度は自分で考える様になり成長して給料が上がる!さらに成長したら部下を育てる事でさらに自分が成長し、給料が上がる!コレが社会人だと俺は思っています。
 歳を重ねる事で成長し、自分に自信が付く事でポジティブになるのだと思います。
 今の中学生は、とにかく自分に自信がないんだそうです。自己評価がとにかく低いと聞いた事があります。俺が思うに、親が子供の長所を尊重しないからかな?っと考えています。とにかく親が子供の行動を見守りながら観る事で長所を探し、自慢する事で子供自身の自己評価は上がると思いますね。
 昨日も建設重機の凄さを魅せる為に、最初はスコップで伐採してもらったんだよね。どれだけ大変な仕事かな?ってね。でもね、昨日参加してくれた子供達はネバっこい子供が多かった!スコップで伐採することが楽しいんだね。俺も知らない内にすげ〜な!って褒めてだよ!なんか嬉しかった。何でも良いんだよ!凄い事は凄い!って褒めてあげれば。
 今の日本はね、節約節約!辛抱は金なり!なーんて言っているからダメ!10000円借金が増えました。10000円節約しなきゃ!ではなく、10000円稼がなきゃ!だよね。考え方一つだね。でもね、ネガティブな人はさらに、名尾さんは社長だから?俺は従業員だから!コレを言ったらそいつは終わりだよ!さらに仕事を覚えれば良いんだよ!
 今、俺は農業を発展させたい!日本国の為にね!考えて考えてやっと想像が出来る様になった。何の想像?農業で飯が食える!ってね。 それをそれじゃあダメ!こうなったらどうする?なんて言う人達がいる!それは想像ではなく妄想だ!妄想は想像する前に散々する事だ❗️想像が出来たなら後はやるだけだ!根性でな!後はしつこい奴の勝だ!それが執念だよ!だから想像が出来たなら絶対に出来るんだよ!
 ポジティブだろ!笑笑。
 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
Copyright ©  硬派な生き方 All Rights Reserved.
2025
29
Jun

八王子市鑓水を好きになる!


 土曜日に第一回 鑓水⭐️家プロジェクトを鑓水中学校で開催されました。鑓水⭐️家プロジェクトは名尾建が会社の道路向かいの土地を購入した事をきっかけに、どうせなら木造住宅を建てる迄のストーリーを子供達に見せたいと思い、鑓水小学校のコーディネーターの森田さんに相談しところ、鑓水中学校の副校長の末次さんとヨシ!やりましょう。っという感じで進みました。
 末次さんと森田さんの行動力にはいつも感心します。第一回目の鑓水⭐️家プロジェクトの参加者は小学生を中心に20名。親子さんも加えると40名近い人が参加してくれました。
 名尾建からは、繁木、小澤、竜馬そしてふかざわ工務店、そして私を含め5名が参加しました。
 10時に鑓水中学校に集合だったので、9時20分には会社に集まり私が思うテーマを皆んなで話し合いました。
 1番は日本の国のライフラインを支える仕事の重要生と大切さ!それと同時にネガティブな考えをポジティブにする事をテーマにしました。
 とにかく今の日本人の考えはネガティブな考えをします。当たり前だよね!日本ほど情けない政治家はいないよな!この30年間、給料は上がらず税金が上がる一方でさらに物価だけは知らない内に上がっていますからね。でもね、政治家だけが悪いだけではなく、経営者!大手企業を含め零細中小企業も含めてね。
 いつからかな?会社が従業員を育てるのではなく、システム化にしてるよね。お茶を入れるの一つとってもお茶を入れる人!お客さんに運ぶ人!片付ける人!湯呑みを洗う人!っと1人で行っていた作業を4人でやる様になったよね。マァ1から10迄教育するのではなく、従業員を成長させなくなったよな!
 新入社員は学びたいのに、学べない?コレが今の企業かな?そして新入社員は楽を覚えグズになる様に思います。
 そして楽ちんだから給料が安くても安い安いと文句を言いながらたらたら働いてしまう様に思います。
 本当わね、新入社員で会社に入社したら、先輩に教育され成長する事で給料が上がる!成長したら、今度は自分で考える様になり成長して給料が上がる!さらに成長したら部下を育てる事でさらに自分が成長し、給料が上がる!コレが社会人だと俺は思っています。
 歳を重ねる事で成長し、自分に自信が付く事でポジティブになるのだと思います。
 今の中学生は、とにかく自分に自信がないんだそうです。自己評価がとにかく低いと聞いた事があります。俺が思うに、親が子供の長所を尊重しないからかな?っと考えています。とにかく親が子供の行動を見守りながら観る事で長所を探し、自慢する事で子供自身の自己評価は上がると思いますね。
 昨日も建設重機の凄さを魅せる為に、最初はスコップで伐採してもらったんだよね。どれだけ大変な仕事かな?ってね。でもね、昨日参加してくれた子供達はネバっこい子供が多かった!スコップで伐採することが楽しいんだね。俺も知らない内にすげ〜な!って褒めてだよ!なんか嬉しかった。何でも良いんだよ!凄い事は凄い!って褒めてあげれば。
 今の日本はね、節約節約!辛抱は金なり!なーんて言っているからダメ!10000円借金が増えました。10000円節約しなきゃ!ではなく、10000円稼がなきゃ!だよね。考え方一つだね。でもね、ネガティブな人はさらに、名尾さんは社長だから?俺は従業員だから!コレを言ったらそいつは終わりだよ!さらに仕事を覚えれば良いんだよ!
 今、俺は農業を発展させたい!日本国の為にね!考えて考えてやっと想像が出来る様になった。何の想像?農業で飯が食える!ってね。 それをそれじゃあダメ!こうなったらどうする?なんて言う人達がいる!それは想像ではなく妄想だ!妄想は想像する前に散々する事だ❗️想像が出来たなら後はやるだけだ!根性でな!後はしつこい奴の勝だ!それが執念だよ!だから想像が出来たなら絶対に出来るんだよ!
 ポジティブだろ!笑笑。
 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it