



上柚木造成現場も終わりカフェを建てる計画の土地で地鎮祭を行いました。当初は上柚木造成現場が9月に終わり11月半ばには工事が始められる予定でしたが、2か月遅れのスタートです。
今日地鎮祭を行う事により出席した方は設計士の新井先生、施工業者の深建工房、代表取締役の深沢さん、現場管理の深沢建太さん、この建物のオーナーシェフの堀田夫妻、名尾建の専務取締役の古川と広報の繁木と私達夫妻の8人で行いました。地鎮祭を行っている時に12年前、自宅を作る時の地鎮祭、当社を建て替えの時の地鎮祭を思いだし、3回目だ!と意味も無く気のしまる思いでした。今週か来週頭には確認申請が降りるそうです。なんだかんだいろいろありましたが、やっと一歩目が進み出した感じです。
名尾建の本社の建て替えの時は最初から最後迄良い雰囲気のまま終われたので、今回の建物も良い雰囲気で終わる事が目標です。人間はお金が絡み欲と言うものがあるため揉める事になります。会社の組織もそうですが、上層部の一部の人達の立場を守る為にパワハラが起き、そいつに怒られ無い様に嘘をつく様になります。上層部の人が下の人達を自分の地位を使いパワハラを行い支持に逆らうと潰し、周りの人達に逆らうとこうなるぞ!と私物化していく事がパワハラです。各自が上の人しか見ていないからその様な事になるし下の人を見ていたら嘘をついた事も分かるはずです。全ての行動が自分の地位を守る為の欲だと思います。現実、これが組織です。
その事に関すると深建工房さんの様に身近な工務店は楽しそうな雰囲気がある為、私も大好きです。名尾建も組織が大きくなっても、風通しの良い会社を作る事が目標です。しかし私1人では何も出来ませんが、良い組織を作るのも組織の人達です。今、私が何をやるか?何を見るか?何が必要か?考える事、後一番大事なのはコミニケーションですね!今のコミニケーションのとり方は食事などはコロナ禍で駄目な為、現場でとる事ですかね!俺は俺で頑張ろ!堀田夫妻のカフェ!楽しみですね。良し!