



昨年11月に次女さゆりの子供が産まれて、私にとっては孫です。3月2日、日曜日にお宮参りとお食い初めをやりました。お宮参りは高尾山で行い、お食い初めは八王子打越にある浜寿司でやりました。高尾山では、たまたま長女の小学生の時の同級生の河野さんが働いていたので、いろいろとお世話になりました。
孫の名前は高稲寛太!男です。孫が産まれて思う事はできて良かった。っと言う安堵感です。本来ならめちゃくちゃ嬉しい事なんだと思いますが今の時代なかなか子供ができずに不妊治療に通うのが当たり前の時代ですからね。
でもね、俺は結婚している夫婦にずうずうしく不妊治療の病院行って来い!って言ってるんだよね。この様な事を俺が言うと娘、妻にいつも怒られるんだけどね。でもね、どうしようかな?っと悩んでいる夫婦の背中を押す事も優しさだと俺は思っています。
何を言いたいか?っと言うと将来、歳を重ねた時にやっとけば良かった!っと悩むのとやったんだからしょうがない!では悩む大きさが違うと思うからね!人生全てに通じる事だと俺は思っています。
孫、寛太を観て子供の成長の早さには感動します。月に一度ぐらいは孫を連れて来てくれるのですが、目が見える様になった!笑う様になった!声を上げて泣く様になった!とか月に一回ですが成長した事が観て分かります。
孫の寛太を、観て、子供に限らず成長!って大切だな!っとつくづく考えさせられました。上の立場から観させてもらうと、成長🟰可愛い、頼もしい。何だと思いました。
名尾建の従業員達も成長しているから可愛いし、頼もしいのだと思いました。勿論成長が遅い人もいれば速い人もいます。早い遅い関係なく少しでも成長していれば可愛いのだと思いました。それは歳を重ねている俺達も一緒だと思います。歳をとっても成長している人の周りには若い人達がいますよね。
成長が止まった年配者は意固地でおもしろくないですからね。今現在を生きていますから。
私も名尾建の経営者として観ていると、伸びる人は次々と目標を変えて行きます。基礎工事が職長として出来る様になると、同じ仕事でも、今度はこの様にやってみよう!っとね。要は同じ仕事内容でも試す事をします。さらには今度は外構工事、造成工事など新しい業種にチャレンジして行きます。
成長しない人は一つの作業が出来る様になると俺は出来る!っと、ナルシスト系の性格は成長が止まってしまいますね。簡単に言えば自分の事しか考えない人ですね。
私もこの土木建築業界日入り40年間です。40年間も同じ様な仕事をやってるんですよ!飽きずに!でも楽しい!何で楽しいか?っと考えると、楽しい事より苦しい事、辛い事、イライラする事が普通の仕事より多い仕事だからだと思います。楽しいと思う事は苦しい!辛い!事があるから楽しさが倍増するんだよね!
辛い!苦しい!の後は絶対に楽しいですよ。
俺も孫の寛太に会い、抱っこするたびに将来、土方の大親分になれよ!っと言ってますよ笑笑。娘のさゆりには寛太が3歳になったら皆んなより大きいスコップ買ってやるからな!っと言っています。
マァ馬鹿でも何でも元気なら良いかな笑笑。