



今日は埼玉県三郷市でスターバックスを作ってますが、アスファルト舗装工事をやり、仕上げに入っている為見に行きました。舗装が終わるとライン、車止めをやり工事完了です。現場は全体に綺麗に仕上がっています。誰が見てもそれなりに納得出来る出来栄えだと思います。
儲かったか?と言ったらこの現場はイマイチでしたが、この現場のお客さんはいつも基礎工事しか、やっていませんでしたが、今回、外構工事は初めての事です。今期から外構工事に力を入れている為、予算が無く、合わないのを分かってましたが、アピールもあり外構工事もやりました。最終的に会社経費は目標の半分ぐらいしか出ませんでしたが、私は今回、スターバックスの工事をした事は満足しています。お客さんにアピールして満足してもらう事も確かですが、スターバックスと言うブランド力のある店の工事に関わる事は、何となく嬉しいですね!
スターバックスのブランド力は凄いですね!セブンイレブンのコーヒーの約5倍程しますが、セブンイレブンでは無くスターバックスでコーヒーを買う!それがブランドの力です。私がブランド力の凄さを痛感したのは、スターバックスでコーヒーを飲むなら分かりますが、スターバックスのドライブスルーでコーヒーを買うならセブンイレブンでいいでしょ?と思ったからです。私が18歳の時、今から35年前になりますが3か月間ほど新宿の喫茶店で働いた事があります。サイホンでコーヒーを入れていましたが、一杯のコーヒーが当時370円したのを覚えています。当時コーヒー専門店でのバイトの自給が600円でしたので、毎日くる常連さんが370円を使いコーヒーを飲む姿を見てお金持ってるなーと思った事を思いだしました。当時缶コーヒーが100円だった為、今とさほど変わりません。しかしコーヒーショップで飲むコーヒーは500円超えも当たり前ですね!その為ブランド戦略は凄いですね。今この歳になり分かる事が分かりますが、当時の新宿の喫茶店も身なりやお客さんへの対応など、ブランド力をつけていればもっと利益が出たかもしれないかな?と考えさせられます。しかし何と言ってもその喫茶店のあった場所は新宿の京王の地下、客席も20席ぐらいしか無かったのですが、朝7時から16時迄が早番、16時から10時30分迄が遅番、毎日15時間営業していましたが、売り上げが毎日20万円以上あったのを覚えています。ほとんど370円のコーヒーだけでです。店を出す場所の影響力も凄いですね!
今回はスターバックスの外構工事をやる事でスターバックスの経営の姿を考える機会が出来ました。私にとって、何となく徳のある現場の一つです。もっと生きている内に考え無いとダメですね!良し。