私は雪が降ると家の前の道路は勿論、家からの幹線道路まで必ず雪かきをします。右も左もやるとだいたい600mぐらい?ですかね。さらにnao cafeまでの道路、さらには突き当たりまでやるとゆうに1000mはやっているんですかね。
やり始めたきっかけは私の家から幹線道路まで右方向を雪かきしたら左側の住民が大変だよな?nao cafeまでやったら、その先の住民も大変だよな!と思ったら全部やった方が良いな!と言う結論からこの範囲の雪かきをするようになりました。雪かきと言っても建設機械、バックホウでやります。先日も朝5時前から10時前には終わりました。バックホウがあればこれだけの雪かきが一人で出来るんですよ!コレが建設機械の強さ!凄さですね!去年ですが、私がバックホウで夜10時頃雪かきをしていると、近所の子供達が嬉しそうに観に来ます。お父さん達がこんな身近で建設機械は見れないので良いですか?とね。
私が10代、この仕事をやり始めた当時はイメージの悪かった土木屋さんでしたが、世の中も変わって来たもんだと最近つくづく思いますね。nao cafeのお客さんも名尾建祭に来てくれたりして土木建築業の人はカッコイイよね!と何人かの方が言ってくれるとめちゃくちゃ俺は嬉しいですね笑笑。さらには近所の方が名尾建祭などをそっせんして手伝ってくれます。俺の自慢だよね笑笑。
でもね、私の雪かきをしてる行動は人に感謝をされたいから行っているのでは無く、近所の方々に安心感を与えたい!が本心ですね。土木屋さんの名尾がいて良かった!てね。能登の災害をみても土木建築業界の必要性が分かります。
俺はいつもでしゃばりすぎかな?と考える事もありますがでしゃばりが安心感に繋がりますよね。会社も一緒です。名尾建に頼めば大丈夫だ!嘘を付かないからね!と何事にもめんどくさがらずに嘘を付かず、真っ直ぐ生きていれば安心感が生まれるんだよね!
信頼ですね。信頼が力を生む!と言う言葉があります。俺が当たり前の様に雪かきをする事で近所の方々も名尾建の行事があると協力してくれます。この様に各自の得意な行動をするだけで良い街ができますよね。
後ね、皆んなが名尾建を知ってもらう事で従業員の意識もかわりますからね。
昔から支持を待っている人の割合は今と変わっているとは思いません!ただ、リーダーがいなくなっているのが今の日本国の現実なんだと思います。
店を開きお客さんがくるかな?では無く、お客さんが来る事が成功では無く、店を出した事が1番最初の成功なんです。とにかく、思ったら行動ですね!この様な行動をしていると、もっとたくさんのリーダーが出てくると思いますよ!安心感から信頼は生まれます。信頼が力を生むんですよ!そしたら皆んな強くなれますよ!
2024
9
Feb Copyright © 硬派な生き方 All Rights Reserved.