




今日は名尾建材の広報担当の繁木と2人で現場を観に行きました。一つは品川区大井、もう一つは川崎市の現場です。心配していたのは、小林が担当している品川の現場です。しかし思ったより現場が進んでいて、安心しました。水勾配など難しく、考えるポイントもなんなん仕上がっていました。流石小林さん!と言う所ですね。写真で撮った3枚ですが、水勾配、仕上がりのセンス!綺麗ですね!私が観る限り納得です。
川崎市の現場は、小澤が担当していて土工事の根切り、捨てコンクリートが終わり鉄筋工事の検査待ちの状態でした。最近、小澤がバックホウで掘った根切りの仕上がりはとても綺麗で美的センスがあり、私からしても自慢出来る武器になりました。川崎市の現場所長も小澤君仕事が綺麗になったし、成長してるね!と言ってくれました。
この現場のi所長はとても人を観察する方で、私しにとって元請けの現場所長ではあるが1人の相談出来る人です。仕事は工期は守るのは勿論ですが、後に工事する人達の事を考えたり、綺麗にやれば良いのは当たり前の事です。
私が思うには、現場所長からして、おもしろく、飽きない会社にしないと行けません!私の周りの会社にも仕事は綺麗で工期は守る!仕事は100点なんですが、おもしろくない!何故か?と考えると会社の成長、社員1人1人の成長だと思います。ある会社はとても良い数多くの強力業者を抱えていて、難なく仕事はこなしますが、会社の成長としては面白くはありません。しかし今回、根切りをした小澤一人にしてもi所長に小澤君成長してるね!と言われる様に、根切り一つとっても上達している事が分かります。私達の年代からすると若い人達が成長する姿はとても楽しく、頼もしく幸せな気持ちにさせてくれます。若い人達を育てる、その為には育てる人を会社に入れる!その為に人を入れる環境、すなわち魅力ある会社にする!全て繋がっていますね?
私は思います。人を育てる事や社員を増やす事、なおかつ、若者を始め社員達に活気を持たせる環境作りはとても難しく、しかしこの事が会社経営だと思っています。物事は一番大変な何処から攻めるのが鉄則です。考え、頑張る事がたくさんありますね!頑張るか!