第二回こどもフリーマーケットを11月17日、日曜日に開催しました。第一回目は20組、今回は23組参加してくれました。又、今回も主催者の音頭取りは藤掛さんと鎌倉さん!この人達が全て段取りをしてくれています。いつも名尾建祭でも手伝っていただき名尾建!としては心強い同志です。何と言っても私、名尾俊太郎の考えに賛同してくれているのも嬉しいのですが、価値観が似ているのだと思います。男ではなく女性ですよ笑笑。女性ではなく女!ですね。心強い!
今回のこどもフリーマーケットをやる事のテーマはコミニケーションをとる!でした。そしてもう一つ!この近所の方々の中でも、新生児から2歳、3歳の子供達と言うよりはそのお母さん達を繋ぎ合わせる!事が私、名尾俊太郎のテーマでした。その為、私はグルグル周り、赤ちゃんを連れている家族を探し回っていました。勿論、nao cafeのある富士見ヶ丘ヒルズでは、Yさん、Kさん、Yさん、Nさんの家族に新生児の子供がいる事は分かっています。その方々を合わせる事も考えていましたが、富士見ヶ丘ヒルズの下のさらに新しい住宅にAさん、Tさん、Iさんと3家族も新生児の子供がいました。凄いよね、この近辺!
何かね、合わせる事は少ししか出来なかったのですが、一応私は会う事が出来たので、第一段階としては良かったです!
マァここ迄は私毎でしたが、ここからはフリーマーケットのテーマですが!フリーマーケット!と言ってもめちゃくちゃお客さんが来る訳ではなく、フリーマーケットに参加された方々が顔を出す事からコミニケーションが生まれます。何が嬉しいと言うとリピーターの方々が多かった事です。そうなると来年も会いたくなりますね。
一番の理想は1回目に参加した人は2回目、3回目と参加する事でコミニケーションが生まれる!これが一番コミニケーションがとれるキッカケだと思います。
こどもフリーマーケットに参加している子供を観ていると、店長とお客さんとして会話をしています。値引き交渉したりしてね。後、何と言っても現金で買い物をする事で幾ら利益が出て、幾ら赤字が出ているかが明確に分かります。今の時代、キャッシュレスの時代の為、現金を使いません!計画が立てられなくなり、自己破産率が増えると俺は思います。考える事!計画を立てる様な事はしなくなり馬鹿になってしまいますね。
最近思う事は便利になる事は良い事なんだろうが、便利になればなるほど人と人が離れていくように感じてしまいますね。やっぱりね、めんどくさい事!て大切何だと思います。
めんどくさい!と考えると、人付き合い?何だと思います。
俺わね、人と人が繋がる事で人は強くなると思うんだよね。何で? 信頼が生まれるから!信頼から安心感もうまれますからね。信頼が力を生みますからね。
この土地(約700坪)を誰か悪そうな人が買いに来ていた時に、この山が好きでココに引っ越して来たのに景色が変わると思いコイツらに買わせたらダメだ!と思い、俺が買うから!と不動産屋に言ったら!田倉さんの亡くなったおばあちゃんが、売るなら名尾さんに買ってもらって!と譲っていただきました。それも山林を買う値段でね!
田倉のおばあちゃんから安く譲っていただき、一部宅地になったから、売って儲ける!のではなく、金儲けではなく、人の集まる場所を作ろう!と考えました。勿論、田倉のおばあちゃんから、名尾さんに譲って!と言う言葉の意味もありますが、たまたまnao cafeに来たお客さんが占い師で、この地域は昔、人が集まる場所でした!と言われた事があったんです。だからね、使命感もある事は確かですね。
確かにね、お金があるから出来るんだよ!ではなく、この様な行動をするから、お金が入って来るんだよね!お金が入って来たら、そのお金を正しく使う!コレがお金、土地の生きた使い方?何だと俺は思いますね!
でもね、この様な行事をやる事で人が集まる!集まる事も凄いのですが、藤掛さんや鎌倉さんの様な行動力がある人の周りに人が集まって来たら日本国は変わると思いますよ!
後ね、名尾建祭から今回もプロバスケットボールチームの八王子ビートレインズのスタッフの山田さんが一日手伝ってくれました。嬉しいよね!八王子ビートレインズの方々は八王子市のあらゆる行事に顔を出しボランティア活動をしているんだよね!本当に俺はその行動力だけは尊敬してるんだよね!この様な企業、チームが大きくなれば八王子市も良い街になるよね!だからそう思い俺は八王子ビートレインズを応援しています。今ではスッカリ、ファンですけどね!弱いチームだけどね笑笑。
何せ、八王子市議会議員とか成長しないからね笑笑!当てにならない!
八王子市議会議員の馬鹿共に税金払うんならばビートレインズに払った方が八王子市は良くなると100%思うよ笑笑。
俺わね!
2024
19
Nov Copyright © 硬派な生き方 All Rights Reserved.