



昨日友人の木内が奥さんの知代さんとワンコの白球とでnao cafeに来ました。木内九二生の仕事はプロ野球の審判員です。お土産と言う訳では無いが硬式ボール持って来てくれました。日ハムの本拠地のエスコンヒィールド球場のボールを!物凄い価値のある硬式ボールです。勿論、このボールはマネージャーに頼んでもらって来てくれたボールです。
今年初め北海道のエスコンヒィールド球場の開幕戦の主審に選ばれたのが木内九二生でした。私のLINEに2日前からエスコンヒィールド球場の開幕戦の主審やるよ!と聞いて、私は凄い事だな!と思いました。プロ野球の球場を新しく作くる事など、きっと私が生きている間はもう無いと思いますね。今の審判部長に前から木内で決めていたよ!と言われていたそうです。粋な計らいですね。
木内とは高校からの友人で日大明誠野球部で三年間友にやって来た友人です。木内は当時から野球が大好きでこんなに野球が好きなんだ?と私が思っている以上に好きでしたね。私なんかは早く野球部を引退したくてしょうがなかったですね!しかしいつも隣にいたのが木内でしたね。
高校時代から木内は俺は大学に行って野球をやり社会人野球をやり首になったらお袋の仕事でも手伝うんだ!と覚悟を決めていました。当時の私にはそんな覚悟など無くただ単に遊びたい!だけでしたね。
高校野球を日大明誠で三年間やる事で野球が嫌いになった私は勿論、木内とは真逆の方向に行き、会う事も無かった私達でした。何年か前に東京ドームの年間シートを買いジャイアンツ戦を観に行った時、主審!木内!とアナウンスされた時は身震いしましたね!それから又、会う機会がありました。何十年振りに会いましたが、まだ木内の野球熱は熱くあらためて高校時代から野球に対する覚悟を感じましたね。勿論私も仕事に対する情熱は負けませんよ!
こないだも木内夫妻と話していた内容は情熱、使命感などの熱い話しになり5時間がア!っと言う間にでしたね。
会話の内容はいつもお互い熱くなり、頑張る!と言う言葉は私は大好きですが、頑張る!と言う単語は一緒だが、俺の頑張る!と周りの頑張る!では中身、意味、覚悟が全然、天と地ほど違うよな!と私は言いました。スポーツ選手のスポンサーになって頑張っている姿を見て応援したくなるのが本来の姿ですが、俺の方が頑張ってるよな!下手をすると名尾建の従業員の方が頑張ってるよな!と思う私がいます。
今年3月、プロ野球キャンプに沖縄迄一泊二日で行きました。勿論、木内の頑張っている姿を見てみたかったからです。今回は日ハムのキャンプに同行していて、日本全国で58名しかいない審判員の4名が木内と共にキャンプインしていました。今回のキャンプを見に行き他の3名の審判員達共話す機会がありました。
そんな話しの中で、私は言いました。ハッキリ言って木内の野球歴は三流学校だよな!とね。日大明誠、拓大と三流学校です。しかし社会人野球の監督さんには恵まれましたね。その点、キャンプを一緒にやっていた審判員の3名は野球の名門学校出身がほとんどです。その中で木内は圧倒的な存在感をプロ野球審判員の中で出しているよな!と私は木内に言いました。野球が好きだ!と言う言葉は皆んな一緒だが、好きと言う単語は一緒だが中身が違うよな?野球好き!の中に覚悟、情熱、使命感!が入っていますね。だから木内が審判員の中で圧倒的な存在感があるんだと思います。
勿論俺も当たり前にそう思っています。コレをやる!と言ったらいつも本気です。覚悟も決めます。使命感を持って動きます!そう思わないと俺はやりません!俺はね!何を言いたいか?と言うと、まだ若い従業員や若い人達に俺と同じ考えでやりな?とは言いません!ただ少しでも早くその様な気持ちになったら楽だよ!と思います。人生は生きる事ですが、目的が見つかればそれに向かい走っていれば良いんだと思います。真っ直ぐ目的に向かっていれば周りが賛同してくれ助けてくれます。違う道に向かって行っていれば誰かが助けてくれます。ようは早く馬鹿になった方が良いですね。俺はもうとっくに決まっていますからね!もっと馬鹿にならないとですね!良し。