





3月7日から10日迄八丈島に石鯛釣りに行って来ました。
九州、佐賀県の早田さんに前から八丈島の口白(石鯛)釣りに来なよ!っと声を掛けていました。早田さんは釣りメーカーのがまかつのテスターをやっており、娯楽石鯛クラブの会長、九州石鯛娯楽チャンネルと言うYouTubeもやっています。
本来2人で行くつもりでしたが、関口さんと話をしていたらなんだかんだで、名尾、早田、関口、久松、藤原、富田、岡田、田口、8人➕八丈島地元の英二、アニー(中島)の10人での石鯛釣りパーティーになっていました。マァ俺を含め還暦前後の集団ですが、そこそこのお金と暇を持っている人達ですね。
朝4時半には起き、朝から夕方4時迄釣りをやり、風呂に入ってから夜は八丈島の居酒屋で宴会の繰り返しでした笑笑。
俺の趣味!石鯛釣りは荒磯で釣りをする遊びです。急に天候の変化で海が荒れ始め怖い事もある趣味です。勿論、海に落ち亡くなられた話はちょくちょく聞きます。その為一緒に行く人との信頼関係は絶対です。何故なら死ぬ確率の高い趣味ですからね。
私も27歳から始めた趣味で30年になりますがあいにくこんな性格の為、恐怖を感じた事はなかったのですが、私も今回の再発した癌で行ったアブラキサンという抗がん剤を28回も打った為、髪は抜けツルツルになるは、抹消神経をやられ手足が痺れるだけではなく、足の感覚がなく爪先に力が全く入らない為、足場の悪い磯を歩くのは用心深く歩かないと危険だし、手足がしょっちゅうつるはで、まぁめんどくさい身体になってしまいました。
こんな身体になって思う事はやっぱり恐怖です。30k近く持って釣り場迄歩く、足場の悪い磯!磯で脚がつったら帰れるかな?っとかね。でも石鯛釣りをやりたい!って気持ちはめちゃくちゃあるんだよね。
でもね、こんな身体でも石鯛釣りの仲間達が一緒に行ってくれると安心して大好きな石鯛釣りが出来るんだよね。八丈島の英二さんなんかは、俺が八丈島に1人で行くと仕事が休みの時は一緒に釣りに行ってくれますが、英二さんが仕事の時は、朝電話をくれ、今日何処の磯にいくの?っと連絡をくれ、何かあったら電話下さい!20分あったら行きますから!っとね。妻の真由美さんは八丈島に釣りに行く時は英二さんと兄ーがいるから安心していますね。
俺は馬鹿だから気が付かなかったけど、この磯の遊び、石鯛釣りは危険と隣り合わせの趣味なんだよね。だから俺も身体が不自由になってから趣味の石鯛釣りでも人を見るようになりましたね。
後ね、仕事と石鯛釣りも一緒ですが、人に頼る!って大切な事だな?っと思う様になりました。病気をする前は全部自分で!っと思い込んでいましたが、今では頼む!ではなく頼る!かな。なんかね、頼る!って信頼関係を感じるよね。もっと前に気づいていたら良かったのにね!
仕事で最近つくづく思う事は、社長、専務、役員、部長、課長などいろいろな肩書きがありますが、自分の立ち位置のあったポジションで頑張ることが、1番輝くのだと思います。背伸びしても嫌われるだけかな?
話は変わりますが3月7日は58歳の誕生日でした。居酒屋での誕生ケーキ付きのヤローだけのお祝い!なんか恥ずかしいけれど、58年間の誕生日で1番インパクトのある忘れられない誕生日になりますね。ケーキの上にある口白石鯛の写真付きのクッキーですが、今度この様な機会があったら英二さんの描いた口白石鯛がいいかな笑笑。
でも嬉しいね!釣果?俺だけは良かったよ笑笑。