11月30日と12月1日、土曜日、日曜日と先々週と同様に講話会に行って来ました。土曜日は新潟県にある上越高校野球部。日曜日は富山県にある庄西中学校、午後からは富山県内の強豪、田村監督ひきいる氷見北部中学校に講話会をさせてもらいました。
講話する内容は先々週と同じです。考えて行動する事!コミニケーション!勝負の仕方!想像力、発想力!
?ちょっと増えたけどね笑笑。でもね、この内容で約30分、後は質問で30分ぐらい、大体1時間ぐらいですね。
野球部やスポーツクラブのみ!で講話会をしているのには、人事の高橋拓巳と2つ高校に挨拶に行き、先生に話をさせていただいたのですが、俺の講話の内容がパワハラ、男女差別、労働違反になるから、高校生に対し講話は出来ないと言われました。でも本当は話をしてもらいたい!と言っていましたけどね。
そんな事で高校の!中学校の!スポーツクラブの子供達に話をさせてもらっています。
いろいろな中学校、高校に講話をしに行くと地域制が良く分かります。質問をどんどんして来る学校もあれば内気な生徒の多い学校もありますね。でもね、話をしている内にほとんどの生徒が目ん玉をギラギラして来ます。きっと子供達は将来の事になると興味を持つのかも知れませんね。
池田監督ひきいる新潟上越高校野球部の子供達の質問の内容はチームを強くしたい!っと言う質問が多かったです。きっとこの野球部は強くなると思います。何故なら新潟上越高校野球部が好きそうな質問が数多くあったからです。野球部の生徒たちが自分の在籍している野球部を何人好きになれるかですね。レギュラーも控えて選手も含めね。この行動は監督の教育の賜物ですね。
今回の講話会で一番楽しみにしていた学校は強豪、田村監督ひきいる氷見北部中学校野球部です。何故ならこの中学校野球部は富山県内で6連覇を成し遂げているからです。田村監督も氷見北部野球部監督31年目だそうです。しかし6連覇!凄いでしょ。プロ野球で読売巨人軍が9連覇をしていますが、大学駅伝の青山学院、駒沢大学の4連覇、一昨年迄のプロ野球3連覇のオリックスバッファローズなど連覇をしているチームはありますが、組織力で闘うスポーツの連覇の難しさはとても難しいと思います。何故なら監督と選手の距離感!緊張感を保つ必要があるからです。
一番俺が観た仲で最悪の監督は日本ハムファイターズの監督であった栗山監督でしょう!何故か?栗山監督は大谷の事を翔平と呼ぶなとすっかり友達ごっこになり監督、選手がなあなあになり、スッカリ友達ごっこになり緊張感がなくなり日本ハムファイターズを酷いチームにしたのが栗山監督ですね。良くもあのめちゃくちゃになった日本ハムファイターズを新庄監督は立て直したと感心します。
連覇をしてる!っと言う事は監督と選手の距離感、緊張感を何年も続けないと連覇は出来ませんからね。
この行動は会社も学校も保育園も全ての組織に当てはまる事で従業員との距離感!緊張感!が必要です。
今の世の中、保育士は子供の父兄に舐められ、小学校、中学校も一緒です。高校、大学では生徒はお客さん!では無くお客様!会社ではパワハラなどで上司が部下に舐められ、それがエキサイトすると上司が部下を教育するのではなく首!こんなんでは組織が成り立つはずがありませんね。
名尾建の従業員達は俺も含め緊張感を持ち働いているので利益は出ています。距離感と緊張感!組織作りで1番大切な事ですからね。
いつも最終日には学校の先生達と食事をしながら話をします。アルコールを飲みながら話をすると本当に良い話を聞けるんだよね!とにかく徳!があります。
後ね、何で講話をした後に先生方と飯を食べるか?勿論、出来る事なら名尾建、名尾俊太郎のファンになってもらいたいからね!でもね、野球人として馬鹿みたいに一生懸命監督をしている姿を観ていると俺がファンになっちゃうよね!犠牲心がね!
講話会は俺がやりたくてやっています。今からの日本国を良くしたいからね。それで人事の拓巳にこの様な機会を作ってくれ!っと支持をしたら俺が2学校決めて来たら拓巳はすでに6学校!凄い人脈だね。凄い!
この子供達に話をする講話会ですが、新幹線、宿泊費、飯代、ボールなどの寄付!全て名尾建で持っています。何故?俺が将来の子供達に思いやりのある大人になって欲しいからね!
でもね、俺が正しく生きている監督さん達にボールを寄付したいからする!俺は日本国の為!と思い子供達に話す!俺も良い事しているつもりで行動しているから、又お金が回ってくるんだよね!
見栄で使うお金は死に金!意地で使うお金は生き金!お金を正しく回せれば最高ですね!
拓巳がね、どんどん学校回ってきますよ!だって。
おいおい!かな笑笑。本当においおい笑笑。でも嬉しいね!
2024
2
Dec Copyright © 硬派な生き方 All Rights Reserved.