![](https://kouhanaikikata.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1683-scaled.jpeg)
![](http://kouhanaikikata.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1680-scaled.jpeg)
昨日、鑓水小学校でコーディネートをやられている森田さんに頼まれた材木を三つ目山冒険の森迄持っていきました。前に材木は何に使うのか?と尋ねたら子供達が学校帰りに三つ目冒険の森に遊びに来て、その材木を使いノコギリで切ったりくっつけたりして作っている!と言っていたので実際持っていくと、たまたま製作していた子供がいたので直ぐにわかりました。
三つ目山に行くと森田さんを含め10名近くの女性の方や私より年配の男性の方が1名いました。味噌を作っていて遊びに来た子供達に食べさせてあげるそうです。
森田さんが名尾建の社長さんです!っと皆さんに紹介していただきました。この三つ目山は子供達やその親などのコミニケーションの場を作る事を目的にしているそうです。その内容を聞いていたので興味を持っていましたが、内容はいたって単純で、遊そぶ内容は俺が子供の頃の昭和の遊びです。
今一度俺の小学校時代の遊びを思い出すと、野球が盛んな時代だったので、クラス対抗で野球!余った段ボールでパチンコ弾を転がすゲームを作ったり、ゲームと言えば人生ゲームを皆んなでやり、流行りスタリもありましたが皆んなで遊んだ事を思い出しました。今の子供達は1人遊びが増えた様に思います。原因はゲームですかね?ゲーム遊びは失敗してもリセットができ、努力しなくても出世ができ小学校低学年からその様な知識が頭に付いてしまいますね。何が良くないのか?っと考えると全て自分の事だけを考えている事ですかね。確かに親はゲームを子供に与えていたら楽ですからね。ゲームに依存させる事で自分の時間が少しは出来ますからね。
今ね、育児で悩んでいる母親もいれば、小学生の子供で悩んでいる親、中学生の子供の親、高校生の子供の親!何歳になっても子供は子供だから悩む事は当たり前です。
しかし三つ目山にいるスタッフは皆んな話を聞いてくれそうな人達ばかりでした。
今の時代、兄弟が少ないからかな?ゲームが盛んだからかな?両親が忙しいからかな?とか何が悪いのかな?っと考えると今も昔もきっと親から観た子供の悩みは変わらないのかも!っと思ってしまいました。
何が昔と違うか?っと言ったら自分の子供だけでなく他人の子供も日本国の大人皆んなで育てていた様な気がします。自分の娘も俺の言う事は聞かなくても他人さまが言うと話を聞くからね!そんなモンだと思います。
俺も現場に周り現場所長に話す事が今の若い人達を皆んなで育てないと!っと話します。
この様な三つ目山の様な所は子供達だけでは無く、親と子供で遊ぶ事で何か見えるのかな?っと思いましたね。
コーディネーターをやられている森田さんにとりあえず何をやりたいの?と前に尋ねたら子供達の思い出作りと言っていました。自分の子供の頃の思い出か?
後ね、俺の友人の関口さんが凄く良い事を言っていました。八百屋をやっていた時に何を考えて働いていたか?と言うと、お母さん達のストーリーをサポートしたい!っと言っていました。何でシチューを作るか?から始まり、シチューに必要な野菜などを買いに行き、一生懸命作り、旦那や子供が美味しい!と言う様な物語!確かに仮定があるから最後には感動があるからね。
俺もね、仕事と釣り!しかしないで大人になったから、この57歳にもなって、三つ目山の人達の行動、言動、舞台を見に行ってもスポーツを観に行っても全てに感動するんだよね。全てにね!
でもね、やっぱり俺は日本国の底辺を支えている人達の方が観ていて感動するんだよね!土木建築業界?仕事がらだね。マァね、あれもコレもは無理だから俺は俺の出来る事をやるしかないですね!がんばろ!
そう言えば三つ目山で作っていた味噌!めちゃくちゃ美味しかった!二杯ももらいました笑笑。