昨日、15台目の3トンダンプが納車されました。トラックとユニック車を入れると17台目になります。現場に出ている人が25名います。そう考えると名尾建は職長に育つと一台のダンプが必要になります。バックホウも3トンクラスから12トンクラス迄30台ほどの台数があります。知らず知らずでダンプもバックホウも台数が増えました。私はダンプを買う時は新古車を買います。新車より新古車の方が40万円から50万円安く買えるからです。9台新車を買うのを新古車にする事で10台買える事になります。税金面でも変わらないですね。
バックホウは新車しか買いません。何故ならバックホウは償却と言う事があり、その年に一括で経費で落とせるからです。ようは税金対策です。
今はリースの時代と言われますが、私はそうだとは思いません。確かに3tダンプを月極でリース契約しても、月7万円もあれば借りれます。保険や車検、消耗品を引けば月5万円のリース代です。360万円でダンプを買うことを考える6年間掛かります。3tダンプは多少の故障はありますが、10年は乗れます。リース代、借金の無い4年間が大事です。一年でリースだと60万円払う事を考えると借金の無いダンプが6台あれば一年に一台新古車を買える事になります。その為ダンプやバックホウを買い出して運良く5年間乗り切れば台数が増える考えになります。その為、リースしている事を考えると名尾建も年間、2台づつ増やしても良い考えですね。バックホウは3tクラスのバックホウで新車で350万円ぐらいですが、7年落ちのバックホウを120万円で下取りしてくれます。凄いでしょ!名尾建ではダンプとバックホウの使っている金額がリースとすると年間3000万円ぐらいあります。リースだと外注費になりますが、利益になりますね。ダンプやバックホウは増やす事もできるし減らす事も簡単に出来ます。だから買います。土地はその点、買う事は簡単ですが、売ると損する確率が多いし、いつでも会社の発展にあわし引越す事が出来るので、私は買う気がありませんね。
先日、税理士さんが来て話をしていると、今の名尾建を調べてくれた結果、株価は5倍だよ!と言っていました。資本金1000万円が5000万円になったと言う事です。株価が上がり出したのはこの何年だと思います。名尾建の社員!頑張ってますね!私もめちゃくちゃ嬉しいです。今の調子だと株価10倍はあっと言う間かも知れない勢いですね!
今期4月からですが、9月終わりから10月にかけ始めて名尾建も忙しくなって来ました。勿論、昨年のコロナ禍を考えると今期の方が良いですが!来週からは24現場をこなさないと行けません。この現場数はひさびさですね。この様な事は年に3か月ほどありましたが!コレを乗り切るのが組織力ですね。今迄のを取り返さないとですね。コロナ禍、オリンピック!の影響はありますが、頑張るしか無いですね!良し。
2021
30
Sep Copyright © 硬派な生き方 All Rights Reserved.